2024/10/23 14:26
経歴
鍼灸専門学校を卒業後、訪問鍼灸施術を開始。地域のフリーマーケットやマルシェに鍼灸を出店し、地元の人々との交流を深めながら技術を磨く。また、被災地へ鍼灸ボランティアとしても活動し、支援に携わる。元消防士としての経験から、災害現場でPTSDを克服した経験を生かし、患者に寄り添った鍼灸施術を心がけている。
また、国際的なシェアハウスのマネージャーとして80人の外国人と生活を共にし、外国語でのコミュニケーションや施術にも対応。さらに、元水泳のインストラクターや医療通訳、英語でのツアーガイドも経験し、多彩なスキルを持つ。
2025年春からは、夢だった豪華客船の鍼灸師として新たな挑戦に臨む予定。
趣味、マイブーム
サウナ、社交ダンス

鍼灸施術について質問すると、「痛そう」「熱そう」といった印象を持たれることが多いです。しかし、実際に施術を受けた方に感想を伺うと、「いつ刺されたのか気づかなかった」「じわっと温かくて心地よかった」など、施術前とは全く違う感想をいただくことがほとんどです。鍼灸を受けてみると、思っていたよりも快適で、印象が大きく変わることが多いです。
最近は、健康番組やバラエティー番組でも鍼灸が取り上げられることが増えており、目にする機会が多くなっているかもしれません。鍼灸はそのままでも効果的ですが、西洋医学との併用や薬の効果を高めるため、または副作用を軽減する目的で利用されることもあります。
季節の変わり目や気候の変化で体調が優れないことはありませんか?特に、梅雨や季節の変わり目に不調を感じる方が多いです。気温や気圧の変化は自律神経に負担をかけ、倦怠感や食欲不振、腹痛、めまい、不眠といったさまざまな症状を引き起こします。また、体調が良好な方でも、定期的に鍼灸を受けることで免疫機能が向上すると言われています。身体を冷やさないことが、治療効果を高め、免疫力を向上させる鍵となります。体調が良い今だからこそ、健康を維持し、免疫力を高めるために鍼灸を取り入れてみませんか?
鍼灸は、病気やケガの回復だけでなく、体質の改善にも効果が期待されています。例えば、不妊治療や妊娠中の体調管理、産後のケア、新生児のケアなど、さまざまな場面で鍼灸が活用できます。新生児の夜泣きや小児の疳の虫、思春期の体調不良、成人後のストレスによる内臓や筋肉の不調、高齢者の健康維持まで、幅広い年代に対応できる鍼灸は、まさに誰にでも役立つ治療法です。